新着情報

2023-05-19

FRP防水の基礎知識 雨漏り防止の防水工事に役立てよう

防水工事と一口にいっても軽量・耐久性・工法でのメリットが大きいのは『FRP防水』です。 たとえば、FRPという素材は繊維とプラスチックを複合してできています。   軽量なので、屋根や屋上、ベランダに使用しても建物への負担を軽くできます。 また、FRP防水工事は摩耗性や耐久性、耐候性に優れていますから、使用頻度の高い場所への防水機能をしっかり果たせる魅力もあります。……

2023-04-21

屋上だけではない!FRP防水工事をおすすめできる場所

防水工事は屋根や屋上だけに施すのではありません。工法も実にバリエーションがあるので、ベランダやバルコニーにも施工ができます。 ベランダは屋上と同じく、ほとんど勾配がありません。   そのため排水性が悪く、雨漏りが起こりやすい場所のひとつです。 そのため、防水性が高い防水工事を施すことで、雨漏りを防ぐことができます。   基礎知識として知ってお……

2023-03-17

防水工事を依頼 調査ってどのようなことをしてくれるの?

防水工事・工法についてはプロから提案していただけます。 基礎知識として知っておきたいのは、雨漏りなど施工する際に問題になるトラブルがないかを点検・調査する内容についてです。   まずは、原因を突き止めるためにプロに調査依頼をしましょう。 雨漏りをしているのは防水層の劣化はもちろんですが、屋根からとは限りません。   外壁、またはベランダやバル……

2023-02-17

住宅防水工事とは?アスファルトの場合の基礎知識について

防水工事といっても住宅のみならずビルの屋上なども含め、幅広い場所への施工が可能です。 その工法についても基礎知識をある程度持っておけば、自ずと選択肢が狭まりますし、費用についても相場比較できるので収集しておきたいところです。   たとえば、アスファルト防水の基礎知識。主に屋上などの広い場所への施工になります。 高温に熱したアスファルトを防水シートを貼った部分に塗っ……

2023-01-01

年始のご挨拶

謹んで新春のおよろこびを申し上げます。 昨年中は格別のお引き立てを賜りましたこと、厚く御礼を申し上げます。   今年の干支は癸卯の年です。 兎には跳ねる特徴があります。 このことから、卯年は景気が上向きに跳ねる、回復すると言われております。 卯年は、株式市場にとっては縁起の良い年として知られています。   また、卯は穏やかで温厚な性格であることか……